仕事について考える事
資格は一級建築士と、不動産3冠資格持っています。資格マニアで、バリバリ理系女子。
結婚する前までは、設計事務所で勤めていて、現場管理もしていましたが
結婚してからは責任が軽い仕事に就いています。(派遣入社→現在契約社員)
今の職場は色々経験させてくれるし、毎年昇給してくださるいい会社です。時短だけどボーナスもあるし。感謝です。
よく『一級建築士持っているなら今から独立したらいいのに』って言われるんですけど、独立してやっていくのは結構しんどいし安定しないものです。
自営・雇用とも保育所に預けられるにしても、会社を切り盛りしながら、家庭の事を考えるというのは心の負担が大きすぎると思いました。
それよりは雇用していただき、与えられた仕事に対してお給料をもらう方が、家庭と切り分けて集中しやすいので、そちらの方が私には向いていると思いました。
また実家も遠方なので、旦那と2人で家庭を切り盛りしなくてはなりません。
旦那には仕事に集中してもらい、私がフットワーク軽くに動ける環境にするためにも、子供が幼いうちは会社員として生きていきます。
(情勢が悪くなってクビになったら、独立します。)
あと、皆さんそうだと思いますが、会社員は会社員なりに考える事も多いです。
最近とても専門性を持ったことを任され有難いのですが
中には、現場を経験したからこそわかることも含まれていて、ともすれば中途採用の社員様よりやれるかもしれない。って思うこともあります。
今は時短ですし、子供が幼い故の配慮をたくさんしていただいていて、本当に有難いのですが
女性である私の前には明確な線が引かれていると感じる事もしばしば。
先へ行って子供3人が育ち、気持ちに余裕ができたとき、正社員になれるかも含め、もっと専門性の高いことがやりたくなったら・・・。
そのときに自分の思いと合致しなかったら・・・?フェードアウト??
婚前の会社では、若造の女子に現場管理をさせてしまう所長が恐ろしかったけど(新人に対しての丸投げ感がひどかった。)
今の会社のような線引きはしてなかったとも思う。(今ならアリ)
で結局何を思うかというと、兎にも角にも準備が必要ってことです。今も昔も私に足りないものは、知識と覚悟
子供が育って手が離れる前までに、自分だからできる、会社にとって生業になることを任されるようになりたいです。
お得情報
節約しながらゲームやサイト構築をされたい方は、ポイントサイトを利用するといいですよ!

コメント